大役担う!

いきフェスがようやく終わったので、続いてはクリスマス会のご報告です。

みなさん、今度はクリスマスまで

時を戻そう。

 

 

♪ジングルベ~ル ジングルベ~ル すっずっが~なるぅ~

今年もやってきました。みんな大好きクリスマス。

みつみでも毎年恒例のクリスマス会が、開催されました。
そこでオープニング演奏という大役を担ったのが、われらがドラムサークル!

デスクベルとハンドベルで「きよしこの夜」を演奏しました。

デスクベルってご存知ですか?
ハンドベルの置き型バージョンで、こんなのです。

上部のドレミが書いてある部分を押すと、ハンドベルと同じ音色が鳴ります。
ハンドベルより演奏しやすく、見た目も可愛らしい。

ドラムサークルでも人気です。

 

練習時は、ハプニングいっぱいでしてね。

楽器演奏のみのはずが、気持ちよくなって「♪き~よし~」と大きな声で歌いだしちゃったり。
キョロキョロして、合図を見損ねておかしなところで鳴らしてみたり。

こりゃ大丈夫だろうか・・・。と不安になったものです。

しかーし!
みなさんが本番に強いってことを忘れてましたよ、わたし。

・・・めちゃくちゃ素晴らしい演奏だったのです!!!

 

演奏曲は「きよしこの夜」です。お聞きください。

(ご自身で歌い、そしてベルの音色を想像しながら、お読みください)


Hさんのデスクベルソロ演奏からスタート。メロディーを一音一音丁寧に鳴らしていきます。


わたしのピアノ演奏に4名のハンドベル隊が加わり、タイミングを合わせて鳴らします。
コード演奏ってやつですね。
そこに、ジングルが加わり、クリスマスの雰囲気を一気に高めてくれます。

音色に耳を傾けるかのように、静まり返る会場。
からの、拍手喝采!

 

素晴らしいオープニング演奏のおかげで、楽しいクリスマス会になりました♪

楽しいイベントに、やっぱり音楽は欠かせない!

ドラムサークルLIVE感動編

ブログを読んでいただいているみなさん。
タイムスリップのお時間です。

令和3年を迎え、世の中はもう新年の雰囲気も過ぎ去ろうとしています。
が、すこーしだけ。
すこーしだけね。時間を巻き戻しましょう。

 

紅白歌合戦?
クリスマス?

いやいやまだまだ。

きれいな紅葉の11月?

いやいや、さらに戻って10月末!

 

そう!いきいきフェスティバルです!

なぜ時間を巻き戻すのかって?

それは、まだいきフェスの様子を書ききれていないからー!

 

・・・え、もうええやんって?

だめです。いまだ消えない感動を、どうしてもお伝えしたいのです!
わたしのこの熱量に、どうかおつきあいください。
そこのあなた、準備はいいですか?

 

さあ、時を戻そう。

 

 

(どうしても戻らない方は、先に、11月26日にアップした「いきフェスドラムサークルLIVEも大成功!」をお読みください)

 

 

 

 

 

さてさて、「いきフェスドラムサークルLIVEも大成功!」編の続きです。
Hさんのピアノ演奏が素晴らしかった話ですね。

あ、ちなみにHさんは、前々回のブログに登場した、北〇さんのことが好きなHさんとは別の方です。

こちらがそのHさん。

 

 

 

では、Hさんのピアノの才能を知った、あの驚愕の瞬間を振り返ってみましょう・・・。

 

 

 

それはある日のサークル活動でのこと。

いつものようにワイワイ楽しく活動し、さて休憩にしましょうか~とみんなでコーヒーを飲んでいました。
休憩時間は、交流ホームの畳にぺたんと座り込み、コーヒーを飲みながらみんなでおしゃべりをします。
楽器を触りたい方は自由に鳴らしたり、ゴロンと横になったり、ひたすら踊っている方もいたりして(笑)

 

その日、Hさんは職員と一緒に、おしゃべりをしていました。
むこうの方では、ピアノ大好きTさんが、即興オリジナルソングとともに、一人でピアノリサイタルをされていました。
ふと振り返って、その様子を見たHさん。

 

「わたしもピアノ弾こうかな。弾いてもいい?」

 

Hさんがピアノを弾けるなんて思ってもみないわたしは、「弾く」というよりも、「触る」「鳴らす」といった感じだろうな~と思いながら(Hさんごめんなさい)、何の気なく「どうぞどうぞ~」と言い、またみなさんとおしゃべりを始めました。

 

 

 

しばらくすると、聞こえてきたのは聞きなれた曲。

 

・・・

 

 

 

これは・・・ 六甲おろし。
たどたどしく、時折つまりながらではあるけれど。

間違いなく六甲おろしだ。

 

 

 

ん?

 

どこから?
誰が?

 

 

 

 

音の発信源は・・・ ピアノだ!

 

弾いているのはHさん・・・

何度見てもHさん・・・

 

 

 

 

 

 

えーーーーー!!!

 

 

 

ピアノ弾けるんーーー\(◎o◎)/!?\(◎o◎)/!?\(◎o◎)/!?

 

 

 

 

 

 

 

一緒にいた職員と二人。言葉が出ない・・・。

Hさんのことは、ある程度知ってるつもり。
だって毎日一緒に作業したり、話したりするんですから。
音楽ずっと一緒にやってきたから、歌が好きなことも知ってる。

でも、「ピアノ弾いたことあるよ」とか「弾きたいな」なんて言われたことは、これまで一度もなかったのです!

でもいま、わたしの目の前で、右手5本の指を使って「六甲おろし」を(しかも前奏から!)弾いている・・・。

 

 

 

驚きすぎて言葉が出ないわたしたちをよそに、「弾けたー♪」と自らに拍手のHさん。

 

これが、誰も知らなかった、Hさんの素晴らしい才能を目の当たりにした瞬間でした。

 

 

 

これはぜったいに披露せねば!

と、その後、サークル活動のたびに練習を重ねました。
うまく弾けない日は、「できない!」とイライラを募らせたりもして・・・。
それでも、がんばってがんばって、練習されました。

そして迎えた、本番。

緊張するよね・・・初めてだもんね。間違えてイライラしたりしちゃうかもな・・・。

 

 

 

なんて心配は、無用でした。

落ち着いた表情で「六甲おろし」を弾き始められるHさん。

お・・・いい感じ。

テンポ・・・大丈夫。はやくなってない。
鍵盤をたたく指・・・も力んでない。
表情・・・落ち着いてる。

Hさんの様子に、わたしは素晴らしい演奏になることを確信しました。

 

ほぼノーミスで「六甲おろし」を弾ききったHさんは、そのままの調子で、「線路は続くよどこまでも」と「チューリップ」も弾ききり、3曲を完璧に演奏されたでした!(しかもチューリップは両手で、です!)

すごい!素晴らしい!

 

観客席からもれ聞こえる驚きの声に、わたしはニヤニヤがとまらない♪

チューリップが大好きなご利用者はピアノ演奏に合わせて歌い始められ、

別の方からは「Hさん上手やったでー!」と声援がとびます。

 

 

驚きと、感動と、高揚に満ち溢れた、素ん晴らしい時間でした。

 

 

 

 

ご利用者と音楽をしていると、こんなふうに奇跡の瞬間に立ち会えることがあるんです。
1000回に1回くらい。いや、もっと少ないかな。

でも、その瞬間は鳥肌がたつくらい感動的です。

そして、音楽をやっててよかった!と思う瞬間でもあります。

 

 

Hさん、感動をありがとう!

 

 

そしてみんなおつかれさま!!! サイコーだったぜ!!!

 

 

 

 

これでようやく、わたしのいきフェス2020が終わります。

おつかれさま、わたし。

謹賀新年初笑い!

新年あけましておめでとうございます!!!

本年もみつみ学苑を、どうぞよろしくお願いいたします!!!

 

音楽療法は、さっそく1月5日からスタート!
新年初笑い、たくさんいただきました~。

 ナイススマイル♪

 「無理~!」と自分に笑う。

 照れ笑いに、

 みんなで大笑い。

 ・・・笑わずにはいられない(笑)

 

いま気づきました。
音楽やってます感全然ない写真ばっかりや~ん!

 

ま、楽しけりゃいいってことで♪

 

今年もすでに、楽しいこといろいろ計画中です!
たくさんアップしていきますので、お楽しみに!!

 

みなさんにとって、素敵な一年になりますように♪

 

あ、実は、いきフェスやクリスマス会での様子を書き終えないまま、年を越してしまったのです・・・すみません(汗)

近日!
すぐ!!
アップしますので、タイムスリップして読んでください!!!

Mary Christmas & Happy New Year 

今年も残すところあと2日となりました。

皆さんにとって、今年はどんな1年になったでしょうか。
新型コロナウイルスの流行が始まって、はや1年が過ぎようとしています。

 

 

ご利用者の皆さんも
いつもなら毎月お父さん、お母さんに会えるのになぁ。
お盆やお正月にも家に帰っていたのに・・等々
色んな気持ちを押さえながら、過ごされた1年だったと思います。

しかし、そんな中でも皆さんは毎日笑顔いっぱいで生活をされています。


自分の思いを言葉にしてみたり


お仕事を一生懸命頑張ったり


カラオケをして、熱唱してみたり🎤


天気の良い日には、散歩に出かけてみたり・・・🌸

 

 

できないこともたくさんあるけれど、できることもたくさんあると思っています。
ご利用者の皆さんが安心して生活できるよう、
私たちは日々支援をさせて頂いています。

今年1年大変お世話になりありがとうございました。
来年は、今年よりもステキな1年になりますように・・と祈るばかりです。

来年もみつみ学苑をよろしくお願いいたします。


<クリスマス会での集合写真>

いきいきフェス、クリスマス会の様子はまたアップいたしますので、お待ちくださいませ☆

進め2021!!!

いきフェスドラムサークルLIVEも大成功!

前回に引き続き、いきフェス大活躍ステージのご報告です。

第2弾は「ドラムサークルLIVE」!!

ドラムサークルのドラムは、ドラムセットのドラムではなく、打楽器を中心としたいろんな楽器を使って演奏することをいいます。
この4月から、楽器好きの選りすぐりメンバーで、月2回活動中。
毎回、いっぱい笑って、いっぱい驚いて、いっぱい感動させてもらってます。

この半年で発見したサークルメンバーのいろんな可能性をみんなに知ってほしい!
と思い、いきフェスでのステージ出演を決めました。
そして、惜しみなくご披露させていただきました!

 

 

まずは全員での即興演奏からスタート!

好きな楽器を選んで、好きなように演奏していいよ~。
って言われて、すぐできます!?

え!? ちょちょちょっと待って。好きなようにって言われても! ってなりますよね。
いや、わたしもなりますよ。

 

それがみなさん・・・できちゃうんですよねぇ~。

すごい。すごすぎる。
即興なので、何分続くかわからない。
てことは、いつ終わるかもわからない。

 

でもみなさん、どれくらい続くかとか、いつ終わるとか、そんなことまっっったく興味なし!

楽器を演奏することが、ただただ楽しい。

 

そんな思いを全身で表現され、約7分間! 堂々と演奏されたのでした。

脱帽です・・・。

 

 

即興演奏が終わると、次はKさんのウッドブロックソロ演奏!

いい感じに力が抜けた手つきで、響きのある音鳴らされるんですよね~♪
プラス抜群のリズム感で「シンコペーテッドクロック」を演奏。
(どんな曲?と思ったあなた。ググってください。一度は聴いたことがあるはず!)

最後も伴奏といっしょに、ピタッと止めることができ、Kさん完璧!
練習の成果、出し切られました!

そりゃ、こんなドヤ顔にもなりますよ。

 

 

続いてはOさん!
カエルギロで「かえるのうた」をソロ演奏です。
一生懸命演奏される姿がかわいらしくて・・・♪

当日は、演奏より先に、なぜか突然歌いだされるサプラ~イズ。
「♪かーえーるーのーうーたーがー・・・」

練習で一回も歌ったことないですや~ん(笑)
でも、その歌声もかわいらしくて♪

演奏ももちろんばっちりでした!

(・・・Oさんより、サポートスタッフの方が目立ってますね)

 

 

この日のステージで、わたしがどうしてもお披露目したかったのが、Tさんのオーシャンドラム。

これがオーシャンドラムという楽器です。

ゆっくりと円を描くように傾けることで、中に入っている鉄粒が動き、波音を表現することができる楽器なのですが、早く動かしたり、激しく振ってみたりされる方が多く、なかなか上手に鳴らすことが難しい・・・。

そんななか、Tさんはこの楽器の名手なのです!
間違いなく、わたしより上手。

ザー・・・ザー・・・

 

心地よい音色が会場を包みます。

 

天気がよくてあったかい、初冬の、誰もいない穏やかな波打ち際。
そんな風景を想像させられました。

 

自然と静まりかえる会場。
Tさんが創り出す空気感に「眠たくなった・・・」「いつまでも聴いていられる」と言った職員もいたほど。

お聴かせできないのが、なんともはがゆい・・・

いつか機会があれば、ぜひとも!
ぜひとも!! 聴いていただきたい!!!

 

 

 

そしてこの日、一番反響があったのが、Hさんのピアノ演奏!

 

そりゃそうだ。
だって、Hさんがピアノを弾けるなんて、誰ひとり知らなかったんですから!

 

わたしも数か月前までは知らなかった・・・

 

驚愕の事実を知った瞬間から、素晴らしすぎるいきフェスでの演奏までをお伝えするには、まだまだ足りない!

 

てことで、次回に持ち越しです!

 

 

いきフェスネタどんだけ引っ張るねん。

敬老を祝う会を行いました

秋も深まり、日が短くなってまいりました。

 

少し遡ること・・・9.26(土)
「敬老を祝う会」を行いました。

毎年、ご家族の皆さんにも来苑して頂き、盛大に行われていたこの行事も
コロナ禍のため、規模縮小となり・・
苑内のみでの実施となりました。
しかし、今年も盛大にしましょう(^^)/と準備を進めてきました!

 

 

まず、会場の飾りつけです。
紅白幕を前面に広げ、テーブルを配置します。

お祝いの雰囲気が一気に出てきました!!

 

 

 

テーブルにもクロスをかけ、お祝い席の完成です。

 

 

 

「そこのバランスどう?」
「もう少しこっちのほうがいいんやない?」

細部にまでこだわりますよ!笑

会場いっぱいの飾りは、ご利用者と職員とが、日中活動の中で作成しました。
おりがみでの輪っかや花などでいっぱいです!!

少し花が余ったね・・
どうする?
花文字でもしちゃおう!!
「 祝 」
職員のアイデアで会場つくりもあっという間に完成です♪

11時半
ご利用者の皆さんが会場に集合されました!

2020年
今年は70歳以上のご利用者が21名おられ、お祝い席には75歳以上の代表ご利用者10名に座って頂きました。

「今から、何始まるんやろね」とお話中かな♬

最初に苑長の挨拶があり

次に「みつみ学苑育成会」の皆様から頂いたおり鶴の贈呈式。
今回の規模縮小に伴い、
ご家族の参加ができないため、
育成会の皆様が主体となっており鶴作成とメッセージの呼びかけをしてくださり
会場にとても素敵なものを送ってくださいました。
また、このコロナ禍の状況での職員へ対する温かい想いも
たくさん詰まったメッセージを頂き、職員一同大変喜んでおりました。
この場をお借りしまして、
育成会の皆様 ありがとうございました!!


おり鶴はみつみ学苑、最高齢のご利用者に代表で受け取って頂きました。

続いて・・
はんずグループ作成のお祝いカードの贈呈。
これは、日中活動の中で紙漉きで作成されたものです。
手書きとスタンプで丁寧に作成されており、とっても素敵なカードでした!!

さて、そろそろ食事をスタートしませんか?とばかりに
ご利用者の皆さんのお腹もすいてきました。
昼食のお弁当は、
丹波市地域の仕出し屋さんに。
茶碗蒸しはみつみ学苑自慢の厨房にて作って頂きましたよ☆

とてもおいしそうな食事で
ご利用者の皆さんも大変うれしそうなご様子でした。

いつもと違う雰囲気であるのはもちろんのこと
楽しいことはご利用者も職員もみんな一緒ですよね☆彡

 

21名のご利用者の皆さん、おめでとうございます。

これからもお元気でお過ごしください!!

 

いきフェスステージ大成功!

初投稿から1か月近く経ってしまいましたが。

過ぎし10月25日、みつみ恒例のいきいきフェスティバルが開催されました。
コロナの影響で、ご家族や地域の方々にご参加いただくことが出来ず、とても残念…。
でも! いや、だからこそ!
楽しい一日にしよう!
そして、楽しいイベントには音楽が欠かせない!

ということで、音楽療法大活躍の一日だったのです♪

大活躍1ステージ目は、「Hさんオンステージ」。

Hさんの生伴奏カラオケのステージです。

Hさんは、週1回1時間、個別音楽療法をおこなっています。
普段は物静か… 話かけても「うん」くらいしか答えてくれない…(-_-;)
でも歌は大好き。
そんなHさんと「カラオケ100点を目指して!」を目標に掲げ、日々歌の練習に励んでいます。

この日のステージでは5曲を披露。
選曲も、曲順もHさんに決めていただきました。

プログラムは、
1.「闘魂こめて~読売巨人軍球団歌」Hさんジャイアンツの大ファン。部屋には選手のポスターがびっしり。
2.「せんせい」きれいよりかわいい派。だから山口百恵より森昌子派。
3.「くちなしの花」渡哲也が好き。
4.「みちづれ」Hさんの十八番。
5.「さざんかの宿」 「ええ歌や…」としみじみ言われます。

時間が近づいてくると、あれ?Hさん、緊張してます?顔こわばってません?
「緊張してない」
即席バックダンサーが横であーだこーだと騒いでいるのに無反応・・・。まったくの無反応・・・。
いやいや、めっちゃ緊張してますやん(笑) 

さあ、いざステージへ!
声援が飛び交います。

いざ出てしまえば、これが堂々の歌いっぷり!
いや~びっくりです。
声めっちゃ出てますよ~!
衣装もあってか、大物演歌歌手に見えてきた!

Hさんの歌声なんて聞いたことないご利用者や職員からは、驚きの声と感嘆の拍手が。
そうでしょそうでしょ♪

歌の合間には、質問コーナー!
Hさんには内緒の企画でした^m^

ベテラン調理員Iさんから「好きな女性のタイプは!?」なんて質問も(笑)
「髪が長くて、きれいな顔で、・・・」
なかなか注文多いな、Hさん(笑)

「職員でいうと?」と尋ねると「北〇さん」と即答!

わたしではないのね・・・。知ってたけどさ・・・。

そんな楽しいやりとりもはさみながら、大成功のステージとなりました!

毎週Hさんと歌う1時間の音楽療法。
なにが楽しいって、Hさんがたくさんお話してくださること。

渡哲也が好き。
だから渡瀬恒彦も好き。
だから十津川シリーズサスペンスも好き。
など、ほかいろいろ。
歌よりおしゃべりの時間の方が長い日もあったりして(笑)

じっくり話をしなければずーっと知らないままだったことが山ほどあります。

音楽療法の主役は、音楽じゃない。
人。

それを実感できるHさんとの時間が、わたしはとても好きです。

後日、Hさんとこの日のステージを撮影した動画を見ました。
Hさん、バックダンサーの踊りを見て、「フッ・・・」と鼻で笑われてました(笑)

がんばれバックダンサーズ!

次回は、大活躍2ステージ目「ドラムサークルLIVE」の様子をお届けします♪

はじめまして!はじめます!

みなさんはじめまして!音楽療法士の有田です。
このページでは、みつみ学苑での音楽療法の様子を発信していきたいと思います。
すなわち、音楽療法ブログ!はじめます!!

・・・ドキドキです(-_-;)

音楽療法では、歌ったり、踊ったり、楽器を演奏したりします。
でもそれだけじゃなくて。
静かに耳を傾けたり、季節を感じたり、昔を思い出してみたりもします。

「心と体が動く」
そんな時間ならではのご利用者の様子を、どんどんお届けしていくので、お付き合いよろしくお願いします♪

まずはご挨拶がてら、たくさんの笑顔をどうぞ~。

みつみ学苑 祝ブログ開設!!

みつみ学苑です。
この度、みつみ学苑ではブログの開設を致しました(‘ω’)ノパチパチパチパチ

コロナコロナコロナ・・と
いつまでこの状況が続くのでしょうか・・
自粛が緩和されてきてはいますが、まだまだ気を緩めることができない状況です。

ご家族様とも面会ができない期間があり、大変申し訳なく思っております。
その中でもリモート面会を実施し、画面越しではありますが
顔を見て話をされる時間を大変喜んでおられ、
また涙を流すご利用者もいらっしゃいました。

みつみ学苑では、10月から
短時間ではありますが、面会を始めています。

「やっと会えた!!」
「何か月ぶりやろ?お母さんの顔覚えてるかな?」

とご家族の皆さんもご利用者もとても嬉しそう。。
やはりこうして顔を顔を合わせて【会う】ことが大事なんだと改めて思いました。

今年は苑での大きな行事も規模縮小で、ご利用者の皆さんも少しがっかり( ;∀;)
しかし、少しでも楽しく過ごして頂けるように、
行事や音楽療法、オーダーメニューなどなど☆
楽しい時間の提供に努めています!!

今後みつみ学苑のホームページでは、苑内行事や日々の様子、また苑長のつぶやきなどもアップする予定です。

音楽療法のブログもありますので、そちらもご覧くださいね(^^)/

それでは、今後ともよろしくお願いいたします!!
はんずグループでの余暇活動での一コマ しゃぼんだま飛んだー

ホームページを公開いたしました。

障害者支援施設 みつみ学苑のホームページを公開致しました。

兵庫県丹波市にある障害者を支援する施設で、
施設入所事業、生活介護事業、短期入所事業、自立訓練事業、
就労継続支援B型事業、日中一時支援事業、ジョブコーチを運営しております。

地域とのつながりを大切に、
住居の場と日中活動の場を分けることで社会生活に近い生活環境を整えています。

今後も、皆様が使いやすいホームページを目指し、
内容をさらに充実してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

pagetop