今日はご利用者のエピソードをご紹介します。
先日、Fさんのご家族が面会に来られました。
久しぶりの面会に、とても嬉しかった!!とFさん。
とても良い時間を過ごされたようで、こちらまで嬉しくなるほど♪
後日、ご家族から手紙と写真が届きました。
嬉しくて涙でいっぱいのFさん、いつでもどんな時でも家族を想う、、
コロナ禍でなかなか会えないけれど、心はずーっと繋がっている。
そんなある日の出来事でした。
今日はご利用者のエピソードをご紹介します。
先日、Fさんのご家族が面会に来られました。
久しぶりの面会に、とても嬉しかった!!とFさん。
とても良い時間を過ごされたようで、こちらまで嬉しくなるほど♪
後日、ご家族から手紙と写真が届きました。
嬉しくて涙でいっぱいのFさん、いつでもどんな時でも家族を想う、、
コロナ禍でなかなか会えないけれど、心はずーっと繋がっている。
そんなある日の出来事でした。
今日はすまいるグループの紹介をします!
男性ばかりのグループで6名のご利用者がおられ、
毎日、それぞれのご利用者ができることに挑戦されています。
今年度はおやつ作りなどにも取り組みながら、楽しい生活に繋がるよう支援に努めています。
これはおやつ作りの一コマです。
フルーチェをまぜる工程では、順番に混ぜたり
盛り付けしたりと美味しいデザートができました☆彡
また、すまいるグループの2名はドラムサークル「でこぼこ」に参加されています。
今回、ちんどん屋さんとして苑内を音楽で回られました。
とても笑顔の素敵な皆さん、これからの活躍を応援します!!
【Ý】
みつみ学苑の皆さんは暑さに負けず頑張っておられます。
各グループの夏の活動をお知らせします。
【ちゃれんじグループ】
作業の合間にお花(マリーゴールド、なでしこ、朝顔)を植えられていました。
毎日の水やりのおかげで美しい花が咲きました。
【すてっぷグループ】
玄関前広場にトマトと胡瓜と花を植えて毎日水やりを頑張りました。
出来た野菜でサラダを作ってもらいました。
【なでしこグループ】
ちぎり絵がお得意の「なでしこグループ」さんの夏の作品は「ひまわり」
大きなひまわりに元気をもらいます。
🔷これからも楽しくチャレンジしていきます。
【I】
7月12日(水)
ひだまりグループでおやつ作りをしました。
メニューは「フルーチェ」〉4種類(いちご、ミックスピーチ、メロン、ピーチマスカット)です☆彡
行程は
1 牛乳をボウルに入れる
2 フルーチェのもとをいれる
3 混ぜる
4 お玉で小皿にいれる
まずは、Mさんが率先してフルーチェを混ぜる行程に挑戦!!
さすが、Mさん!上手にされています!
スタッフ「フルーチェ混ぜる方おられますかぁ??」
Nさん、Kさん「はいっ!」と元気のよいお返事!
何の味にしようかな??
スタッフと一緒にすると楽しい♪♪
さて、次は盛り付け!
慎重に丁寧に取り皿へ。
皆さん「美味しかった」と話をされていて、とても良い時間を過ごすことができました。
Hさんは、皆さんが作ったフルーチェを、大変美味しそうに食べておられました♡
私は手作りおやつに初めて参加しましたが、
ご利用者が積極的に取り組まれている様子を見て、
もっとこのような機会が増えたらいいなぁと思いました(^_-)-☆
【T】
こんにちは!
すまいるグループです。
今月は、すまいるグループでの日中の取り組みをご紹介します。
みなさん、段通マットってご存知ですか?
好きな大きさに切って、毛糸を通していくことで、様々な模様を作ったりすることができるものなのですが!
ご利用者のTさんは、段通マットを使っての作品がとても得意で、四季折々の作品つくりに取り組まれています。
デザインはスタッフが考えているのですが、Tさんの手にかかれば素敵な作品へと早変わり!そして、実は何カ月も制作に時間がかかっているのです。
スタッフのNさんは、一見そんな風に見えないのですが・・笑
段通マットになると目の色が変わります!笑
現在の作品のテーマは「トトロ」です。
←←手元にあるものが段通マットです。
秋の紅葉とトトロ
ネコバスとトトロ
さて次はどのような作品になるのか、乞うご期待。
Tさん、スタッフのNさん次回の作品楽しみにしています!
【Ý】
こんにちは、ひだまりグループです。
今日はご利用者さんの得意なことを少しご紹介します☆彡
Fさんはパズル、シール貼り、ぬりえなど指先を使った活動が得意です。
日中活動では、Fさんの得意なことを取り入れていますが、その中でもFさんは
字がとても上手で、創作活動などの字なども書いていただくこともあります。
梅雨真っ只で、じめじめした毎日ではありますが、梅雨を吹き飛ばすくらいみなさんお元気です!!
こんにちは!
ひだまりグループです。
今日はご利用者の趣味をご紹介。
ひだまりグループの男性、FさんとMさんは大のジャイアンツファン☆彡
毎日、スポーツ新聞を購読されており
居室にはいたる所にジャイアンツ選手のポスターが所狭しと貼ってあります。
特にMさんは坂本選手の大ファンであります!!
今日もジャイアンツを応援です★
今月より、月替わりで職員によるブログがスタートします。
少しでもみつみ学苑の取り組みやご利用者の生活等お伝えできればと思っています。
みつみ学苑は、北棟、中央棟(男子棟・女子棟)、南棟に分かれていますが、
今回は南棟のひだまりグループをご紹介したいと思います。
この写真は、毎月作成している季節の壁面です。
ひだまりグループでは、最近ご利用者の写真入りの壁面を作成しています。
【さて問題です】
この写真の中にグループのリーダーもご利用者と傘に入っています!
さてリーダーはどこにいるでしょうか??(^_-)-☆
このような日々の様子を、ブログとしてアップしていきます。
今後ともよろしくお願いいたします★
【N】
あけましておめでとうございます。
今年もみつみ学苑をよろしくお願いいたします。
みつみ学苑のブログをあげよう、あげようと思ってはや時がすぎ・・
2023年ももう1か月が過ぎてしまいました(;’∀’)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
2023年!うさぎ年!
スタートしておりますが、少し遡らせて頂き・・・
4か月前に行われた敬老を祝う会のことをブログに残したいと思います!!
9月24日(土)敬老を祝う会を行いました。
食堂の会場には、お祝い席を準備し、紅白幕でお祝いの雰囲気もばっちり。
今年は70歳以上のご利用者、18名のお祝いをしました。
祝席代表挨拶が終わると、はんずグループよりお祝いのカードを頂きました。
昼食はお祝いを彩ったお弁当で、ご利用者、職員共に素敵な時間を過ごすことができました。
いつまでもいつまでも、お元気でお過ごし下さい。
育成会の皆様より頂いた、お祝いボード。
心のこもったメッセージ、ありがとうございました。
次回は、いきいきフェスティバルのことをお話ししたいと思います~。
乞うご期待★
今更ながら、夏祭りブログ
8月23日(火) 今年のみつみ学苑の夏まつりを開催しました。
この時期になると、「夏祭りいつかなぁ」とわくわくが止まらないご利用者の皆さん!
新型コロナウイルスがまだまだ落ち着きませんが、みつみ学苑だけは盛り上がって
いきましょう!!とスタッフが計画をしてくれました。
食堂は祭りの雰囲気たっぷりです。
ご利用者の皆さんは、好きな甚平や浴衣に着替えて、準備万端!!
今年の食事のメニューは
やきそば、から揚げ、ポテト、スイカ、ミニケーキ、ジュース♡♡♡
どれもこれも、調理員さん特製のスペシャルMENU♫
皆さんの笑顔いっぱいです!!
お祭りメニューの看板は各グループのご利用者の皆さんで作成していただきました。素敵な看板ばかりですね☆彡
盆踊りは、丹波市山南町の山南音頭です。
盆踊りは音楽が始まると自然に体が動きますね。
今年も楽しい夏祭りを過ごすことができました(^^♪